三重県松阪市指定居宅サービス事業所

その人らしい暮らしを実現する
特別養護老人ホーム&ショートステイ

その人らしい暮らしを実現する
特別養護老人ホーム&ショートステイ

その人らしい暮らしを実現する特別養護老人ホーム&ショートステイ

様々な事情から在宅の生活を諦め、施設に入所されていく方々を今まで数多く支援させていただきました。
中には“どうしても家にいたい”と涙ぐむご本人や、入所後に後ろめたい気持ちになられる介護者の方もおられます。

今でも支援中のモヤモヤした気持ちは忘れられません。
なでしこ苑は、可能な限り住み慣れた環境のなかで、それまでと変わらない生活を続け、最後までその人らしい人生を送ることができるよう支援させていただきたいと考えております。

*ショートステイ
在宅で介護を続けていると、冠婚葬祭、介護者に対して休息が必要な場合など一時的に在宅介護が難しくなる場合があります。そのような場合、短期的に施設に入所し介護を受けるサービスを言います。

サービスを受けることによる効果

  • ■心身状態を安定・回復させ、生活動作の自立度を高めます。
  • ■認知症の進行防止・周辺症状の緩和を図り、生活動作の自立度を高めます。
  • ■生活意欲を向上させ、毎日の生活を充実させます。
  • ■日々の介護から解放されることでご家族様の負担軽減、心身のリフレッシュができます。

実際の取り組み

  • ■過剰な介護はせず、ご自身でできることは無理の無い範囲でご自身でしていただきたく考えています。
    また、ご自身でやってみようと思えるように心理面、環境面からの働きかけを行います。
  • ■実際に生活する能力を取り戻すことができるよう個々人に応じた生活動作訓練を実施しています。
  • ■利用者の方々が無理なくできる役割をご提案し、主体的な社会交流を促進するとともに自信の回復を目指します。
  • ■利用者の方々に応じた趣味活動やイベントを行い、楽しんでもらうとともに精神的安定も図ります。
  • ■社会性を維持することができるよう地域のお祭りへの参加やボランティアの方々を多数受け入れ、職員、他の利用者様以外の方々との交流を促進しています。
  • ■ショートステイのみ:24時間生活状況のご報告
    日中、夜間を通じて状態を把握し、ご自宅での生活が安定できるよう家族介護者の方やケアマネージャーへ対応方法を含めた情報提供を行うとともに、規則正しい生活に戻れるように働きかけていきます。
    また、認知症や血圧等の薬による効果を高めるとともに副作用を低減できるよう、ご家族、担当ケアマネージャー、主治医の先生との連携も密にとっています。
  • ■特別養護老人ホームのみ:ターミナルケア対応
    寝たきりの方、医療依存度が高い方こそ積極的な社会参加、リハビリテーション、ご家族様の負担軽減が大切と考えています。
    医師等と連携しながら、看護師等の専門家がサポートさせていただき看取りまで対応いたします。

営業日

年中無休

施設情報

  • 1階:多床室30床(個室に近い構造となるよう障子で区画。プライバシーを確保することが可能です。)
  • 2階:ユニット型ショートステイ10床、ユニット型特別養護老人ホーム10床
  • 3階:ユニット型特別養護老人ホーム20床

*1
生活の継続を保障するため、使い慣れた家具を持ち込むことができるようベッドのみ準備しております。その他の家具等は利用者様でご準備下さい。(ショートステイはベッド以外の衣類収納庫をご準備しております。)

*2
コロナウイルス対策として、利用者様だけではなく、職員、取引業者様も安心・安全な環境となるよう以下の対応を実施しております。

  • 館内が常に新鮮な空気となるよう高機能換気装置を導入。寒い又は暑い時期に窓を開けて換気することによる体調不良のリスクの低減も図ります。
  • 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機を導入
  • 低濃度オゾン発生装置を導入
  • 洗浄温度を80℃以上に設定可能な汚物除去機を導入し、施設内・外へのウイルスの拡散を防止します。
  • 重度の寝たきりの方であっても職員一人で安全・安楽に入浴サービスが提供できる個浴を設置し、3密を防止します。

*3
単独型のショートステイ21床は2021年3月末をもって閉鎖いたします。

感染対策

コロナウイルス対策として館内が常に新鮮な空気となるよう高機能換気装置を導入しております。

自宅に訪問してのケア提供・通院支援
(ホームヘルパー)

体も心も元気になれる訪問介護

なでしこ苑の訪問介護は単なる家政婦的なサービスではなく医療機関・法人内外の各種サービスとの連携や意欲・力を引き出すアプローチによりご本人の心身状態を回復させ自立した生活の再獲得を目指しています。

「あなたらしい生活」の実現を全力でサポートさせていただきます。

*ホームヘルパーとはご自宅に訪問し、おむつ交換等の身体介護、調理・掃除等の生活援助、病院等へ送り迎えする通院等乗降介助の提供を行うサービスです。
※介護保険対象者だけではなく障がい者の方々へのサービス(居宅介護、重度訪問介護、移動支援事業)を提供しております。
また制度内でのサービスでは解決できない様々なことに対しても支援をさせていただけるよう介護保険・障害福祉サービス対象外のサービスについても低額な料金にて実施させていただいております。

サービスを受けることによる効果

  • ■心身状態を安定させ、生活動作の自立度を高めます。
  • ■認知症の進行防止・周辺症状の緩和を図り、生活動作の自立度を高めます。
  • ■生活意欲を向上させ、毎日の生活を充実させます。
  • ■日々の介護から解放されることでご家族様の負担軽減、心身のリフレッシュができます。

実際の取り組み

サービスを受けることにより効果が確実に表れ、結果的にご自宅での実際の生活が改善できるよう具体的には以下の取り組みを行っています。

  • ■過剰な介護はせず、ご自身でできることは無理の無い範囲でご自身でしていただきたく考えています。
    また、ご自身でやってみようと思えるように心理面、環境面からの働きかけを行います。
  • ■地域の医療機関様、法人内の医療専門職と連携し生活動作や病状の安定を図っています。
  • ■身体介護・生活援助・通院等乗降介助(病院への送り迎え)の全てのサービスを提供しております。
    また、年中無休対応ですので、急な場合でもできる限り対応できます。
  • ■必要に応じて遠方に住むご家族様に定期的にメール報告させていただきます。

営業日

年中無休

サービス内容
身体介護
  • ・食事・排泄介助
  • ・清拭・入浴介助・身体整容
  • ・体位変換・移動・移乗介助・外出支援
  • ・起床・就寝介助
  • ・服薬介助
自立生活支援のための見守り的援助
生活援助
  • ・掃除
  • ・洗濯
  • ・ベットメイク
  • ・衣類の整理・被服の補修
  • ・一般的な調理、配下膳
買い物・薬の受取り
通院などのための乗車又は降車の介助

通院などのため、ヘルパーが自らの運転する車両への乗車又は降車の介助を行なうとともに、乗車前もしくは降車後の屋内外における移動などの介助、又は通院先もしくは外出先での受診などの手続、移動などの介助を行ないます。
車椅子対応車両もあるので、車椅子の方も安心です。

※要支援1及び2の方は介護保険法上ご利用いただけません。

ページのトップへ戻る

お気軽にお問い合わせください!

介護サービス

ページのトップへ戻る