三重県松阪市指定居宅サービス事業所

新着情報

ホーム > 新着情報

2025.04.23

キャラメルフラペチーノ

特養従来型です!お店で提供されている様なキャラメルフラペチーノを、ミキサーを使って作れないかと考え、企画しました!
普段のコップでは少し味気ないと思い、プラスチックのコップに桜のシールを貼り見た目を華やかにしました。苦めのコーヒーをホイップとキャラメルソースで甘く仕上げ誰でも飲みやすいようにできました。

2025.04.22

少子高齢化

居宅介護支援事業所です。
少子高齢化が進む中、働く世代の中にもご家族の介護を担う方が増えています。
近年では、年間約10万人が「介護」を理由に離職しているという報告もあり、企業にとっても無視できない課題です。大切な人を支えることと、自分のキャリアを諦めずに働き続けること、その両立が可能な職場づくりのお手伝いとして、当事業所でも各企業に向けてご案内をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

支援内容
・従業員の方向け個別介護相談(訪問・電話・オンライン対応等)
・介護保険制度の基本的な説明
・地域資源を生かした支援策のご案内

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当事業所は地域に根ざした立場から、無理なく・現実的な形での支援を心がけています。
「介護について誰に相談していいかわからない」というお声に丁寧に寄り添います。

2025.04.20

お花見ドライブ

第二デイサービスです。

4月3日と4日はお花見ドライブに行って来ました。ちょうど見頃に行くことが出来ました。この2日間はお天気が良くお花見日和で利用者様と職員共に桜を見て楽しみました。「綺麗に咲いとる」「綺麗に咲いとる時に行けて良かった」と喜ばれて一緒にお花見ドライブに行くことができてよかったです。来年の桜も一緒に見れたらいいなぁと思います!

2025.04.14

お花見弁当

桜が満開に近づいてきたため、少しでも春らしさを感じていただこうと「お花見弁当」を提供させていただきました。
「ごちそうや~」「毎日こんなんがいいわ~」と嬉しいお声が聞こえてきました。
またこのように季節を感じていただけるようなお食事の提供を、計画していきたいと思います。

2025.04.12

暖かくなり桜や春のお花が咲き始めました。
ご夫婦で支援入っているお宅の横にも立派な桜並木があります。お二人ともご高齢で外に出る事も入浴もままならない方ですがヘルパーとデイサービスの連携にて週に2回デイサービスに行けるようになり何年も入っていなかった入浴や外出ができる事を特に奥様が喜び楽しみにされています。
送迎車で見る景色やお花を見た事なども嬉しそうにお話され、なでしこ苑のサービスの連携の力は頼もしいなと感じる今日この頃です。

2025.04.10

春の選抜高校野球

第二デイサービスです。

春の選抜高校野球が始まったばかりの頃のこの日は第二デイでもテレビの前で高校野球を観ながら応援していました。始まったばかりの頃のこの日ですが見応えのある試合は時間が忘れるほど熱中します。

2025.04.09

新入職員

こんにちは!社会福祉法人長寿会 採用担当です!

今年は新卒4名、中途採用で若手職員が1名、
計5名が4月から入職してくれました!
入職して最初の10日間は“新人研修”を受けており、
その後は現場出勤になります。

去年新卒で入職してくれた4名も、
この1年間なでしこ苑で頑張ってくれていて、
この4月から先輩になりました♪

皆さんには新しい挑戦と成長の機会が広がっています。
お互いに尊重し、協力し、共に築くことで、
この先の未来をより輝かしいものにしていきましょう!

これから、よろしくお願いいたします!

2025.04.08

ラーメンの日

特養2階です。

さて、この度は、ご入居者様に楽しんでいただける食のイベントとして、「ラーメンの日」を企画いたしました。ラーメンは、栄養価が高く、消化吸収に優れた食品として親しまれており、適切な調理方法を施すことで、ご高齢の方にも安心して召し上がっていただけます。

【ラーメンの栄養価について】
ラーメンは、主に以下の栄養素を含んでおり、バランスの取れた食事として提供できます。
炭水化物(麺):エネルギー源として重要
たんぱく質(チャーシュー・卵):筋力維持や免疫力向上に寄与
ビタミン・ミネラル(野菜・スープ):健康維持をサポート
脂質(スープ・トッピング):適度な摂取でエネルギー補給
【ご高齢の方向けの工夫】
当施設では、ご入居者様の健康を考慮し、以下の点に配慮したラーメンをご提供いたしました。
やわらかめの麺:噛みやすさと消化のしやすさを向上
適切な具材の選定:野菜や低脂肪のタンパク質をバランスよく使用
【安全な食事の提供について】
食事の際は、介護スタッフが見守りながら、誤嚥(ごえん)防止や適切な摂取量の調整を行います。また、嚥下(えんげ)機能に不安のある方には、刻み食やとろみ付きスープなど、個別対応をいたしましたのでご安心ください。

ページのトップへ戻る

お気軽にお問い合わせください!

介護サービス

ページのトップへ戻る